在宅医療(訪問診療)について

酒井院長の顔写真

在宅医療は、高齢の方やがんにかかっている方、障がいをお持ちの方等、様々な理由で病院や診療所に通えず、自宅で療養されたい方に医療を提供できるサービスです。

訪問診療は医師が自宅を訪問して、主に治療を中心に患者様に接することで、患者様の健康状態の把握、検査、患の治療、投薬、緩和ケア等を行います。

筋力の低下や歩くと呼吸が苦しい等で病院に通えない方、人工呼吸器や尿道留置カテーテルがある方、がんにかかっており自宅で緩和ケアを受けたい方等、いらっしゃいましたらお気軽に当院にご相談ください。

さかい総合内科クリニック 院長 酒井 俊(さかい たかし)

当院では、24時間365日チームで支援しています。

当院は、「訪問診療」と「往診」を組み合わせる事で24時間の診療体制を確保しております。インターネットを用いた情報共有ツール(ICT)を用いて訪問看護、訪問リハビリ、薬局、ケアマネージャー等と常にやり取りをすることで、患者様を24時間365日支える体制を整備しております。また、悪性疾患を有する方についての診療実績が評価され、2021年6月に十勝管内初の『在宅緩和ケア充実診療所』の指定を受けております。癌の終末期など重度の方であっても安心して在宅で過ごして頂けるようサポートできる体制を整備しております。

対象となる方

  • 自力での通院が困難な方
  • 自宅等で療養を希望されている方
  • 当院より車で30分圏内の方

診療内容

対応可能な医療内容

  • 胃ろう
  • 腸ろう
  • 在宅酸素
  • 人工呼吸器
  • 気管切開
  • 人工肛門
  • 中心静脈栄養
  • 重度意識障害
  • 痰の吸引
  • 認知症
  • 指定難病
  • 床ずれ
  • 尿道留置カテーテル
  • 在宅看取り
  • 在宅がん緩和ケア など

入院が必要な場合

あらかじめ指定した病院に登録することで、緊急時にスムーズな入院できるようにしております。かかりつけの病院がある場合は、事前に相談・調整をさせて頂きます。

入院に関するイメージ図
入院に関するイメージ図

診療費用

在宅医療は医療保険が適用となります。

医療費の自己負担上限額は外来診療と同じになります。

費用は、訪問回数や検査・処置の有無、本人の病状等により異なります。詳細は、相談員にお尋ねください。

1か月あたりの医療費の目安

例)月2 回訪問診療を実施した場合

1割負担 約 5,500 円~

※検査、往診、交通費は含まれておりません。

訪問診療・往診について

  • 訪問診療・往診は、1回ごとに費用が掛かります。
  • 往診は、時間帯(夜間・休日等)によって費用が異なります。
  • 訪問診療・往診ごとに交通費(保険外)が掛かります。
    (1km=50円で往復計算)
  • 24時間体制で医学管理を行うことから月一回「在宅時医学総合管理料」が掛かります。

医療費の自己負担上限額について

  • 自己負担上限額は年齢や所得等に応じて異なります。
  • 「限度額適用認定証」を提示して頂くことで、窓口での支払いを自己負担上限額までにとどめることができます。
  • 70歳以上の方の自己負担上限額は、約8,000~18,000円となります。※現役並み所得の方は除きます。
  • 70歳未満の方は、年収に応じて自己負担上限額が異なります。
    詳細は、相談員にお尋ねください。

障がいや特定疾病をお持ちの方

  • 指定難病による医療助成対象の方は、自己負担割合が基本2割となります。
    ※元々自己負担割合が1割の方は、そのままとなります。
    ※人工呼吸器装着の方は、自己負担上限額が1,000円となります。
  • 重度心身障害者医療費助成制度適用の方は、自己負担割合が基本1割となります。
    ※対象条件については、各市町村ホームページ等でご確認頂くか、相談員にお尋ねください。

お支払いについて

お支払いは、当院窓口にてお願い致します。

窓口でのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。

※診療をスムーズに行うため、訪問診療時の支払いはご遠慮頂いております。

訪問診療を始めるには

ご用意頂くもの

必ずご用意頂くもの

  • 健康保険証(または医療券)

必要に応じてご用意頂くもの

  • 医療費助成制度における受給者証
  • 介護保険証
  • 障害者手帳
  • お薬手帳
  • 診療情報提供書
  • 介護状況、利用サービスがわかる情報

お薬について

お薬は、院外処方となっております。

当院より処方箋を発行致します(原則有効期限4日間)ので、お近くの保険調剤薬局(以下、薬局)でお薬を受け取ってください。

薬局まで行くことが難しい場合は、ご自宅まで薬剤師が訪問し服薬指導と配達を行っている薬局(保険適用サービス)もございますので、ご相ください。